歩いた場所を地図上で塗れるスマートフォン向け位置情報アプリゲーム「テクテクライフ」を使ったデジタルスタンプラリー「テクテク関ケ原合戦めぐり」、好評開催中!
9月10日(土)より「テクテク関ケ原合戦めぐり」第2弾がスタート。大垣市・垂井町・養老町の48カ所を追加拡大!
西濃地域の、指定した戦国・武将関連の史跡や観光スポットを巡りながら、デジタルスタンプを集めます。見事スタンプラリーをコンプリートした人には、抽選で戦国のメインステージ岐阜を感じることができる景品を進呈します。
スタンプラリーは、東西の武将の陣跡を巡るものや周辺観光地を巡るものがあります。さらに、関ケ原古戦場周辺の戦国武将の陣跡にチェックインすると、武将イラストの第一人者である長野剛氏のイラストを獲得できるという、特別な楽しみ方もあります。
実施
令和4年7月30日(土)~令和5年1月29日(日)
チェックインスポット設定地域
岐阜県関ケ原町内の計38スポット(スタート時点)(岐阜関ケ原古戦場記念館、関ケ原の戦い参戦武将の各陣跡、その他観光施設など)
東軍制覇編 | 12スポット | 徳川家康を総大将とした東軍の武将の陣跡など、東軍ゆかりの場所。 |
西軍制覇編 |
11スポット |
石田三成が率いた西軍の武将の陣跡など、西軍ゆかりの場所。 |
古戦場制覇編 |
30スポット |
東軍制覇編、西軍制覇編の23スポットに加え、古戦場エリアにある、開戦地や決戦地、岐阜関ケ原古戦場記念館など、東西にまたがる重要な7スポットが含まれます。 |
関ケ原観光編 |
11スポット |
岐阜関ケ原古戦場記念館を含む関ケ原エリアの観光スポット。 |
武将陣跡編 | 13スポット | 長野剛氏が描いた東西の武将(東6人、西7人)のイラストを集めていくものです。 |
赤→東軍制覇編 青→西軍制覇編 ★→武将陣跡編(長野剛氏のイラストあり)
緑→古戦場制覇編(東軍制覇編、西軍制覇編に含まれないもののみ) 黄→関ケ原観光編
★笹尾山・石田三成陣跡
●山内一豊陣跡
★井伊直政陣跡
★南天満山・宇喜多秀家陣跡
★床几場・徳川家康最後陣跡
★北天満山・小西行長陣跡
★松尾山・小早川秀秋陣跡
★大谷吉継陣跡
●藤堂高虎・京極高知陣跡
●奥平貞治の墓
●烏頭坂・島津豊久の碑
★本多忠勝陣跡
●西首塚
●●笹尾山交流館
●関ケ原町歴史民俗学習館
●関ケ原ウォーランド
●胡麻の郷
●関ケ原鍾乳洞
★島左近陣跡
●桃配山・徳川家康最初陣跡
★松平忠吉陣跡
●開戦地
★福島正則陣跡
★岡山(丸山)烽火場/黒田長政・竹中重門陣跡
●田中吉政陣跡
●大谷吉継の墓
●脇坂安治陣跡
●平塚為広の碑
●決戦地
★島津義弘陣跡
●東首塚
●●関ケ原駅前観光交流館 いざ!関ケ原
●●岐阜関ケ原古戦場記念館
●妙応寺
●エコミュージアム関ケ原
●関ケ原マーブルクラフト
●玉の火薬庫跡
●細川忠興陣跡
大垣編~関ケ原の戦いゆかりの地~(7スポット)
大垣市にある関ケ原の戦いゆかりの場所。
●大垣城
●杭瀬川古戦場
●兜塚
●烏頭坂・島津豊久の碑
●琳光寺・長寿院盛淳の墓
●瑠璃光寺・島津豊久の墓
●白拍子谷
大垣観光・史跡編(15スポット)
大垣市にある観光、史跡などの場所。
●墨俣一夜城
●源平墨俣川古戦場 義円公園
●西高木家陣屋跡
●大垣市郷土館
●八幡神社
●圓通寺
●全昌寺
●奥の細道むすびの地記念館
●加賀野八幡神社自噴井戸
●曽根城跡/華渓寺
●御首神社
●明星輪寺
●昼飯大塚古墳
●円興寺
●美濃国分寺跡/大垣市歴史民俗資料館
垂井編(15スポット)
垂井町にある史跡などの場所。
●南宮大社
●南宮山・毛利秀元陣跡
●安国寺恵瓊陣跡
●吉川広家陣跡
●長束正家陣跡
●長宗我部盛親陣
●垂井城跡(専精寺)/垂井の泉●池田輝政陣跡/春王・安王の墓
●浅野幸長陣跡/垂井一里塚
●竹中氏陣屋跡
●禅幢寺
●菩提山城跡
●五明稲荷神社
●朝倉山真禅院
●伊富岐神社
養老編( 11スポット)
養老町にある史跡、観光スポットなどの場所。
●金屋川原の合戦祉 須賀神社・正覚寺
●養老の滝
●菊水泉
●元正天皇行幸遺跡
●養老妙見堂
●養老神社
●養老寺
●養老天命反転地
●養老こどもの国
●養老焼肉街道
●みつばちの郷
巡ったスポットやコンプリートしたコースに応じて、アプリ内で武将のイラストや記念スタンプ、称号を獲得できます。
さらには、ラリーの各コースをコンプリートするたびに、武将にちなんだ模造刀、飛騨牛、宿泊券といったプレゼント企画(抽選)への応募ができます。(以下参照)
「テクテク関ケ原合戦めぐり」に関するお問い合わせは事務局までEメールで送信してください。